特許庁への出願手続

知財総合支援窓口では、特許庁への特許・実用新案・意匠・商標の出願手続をサポートしています。
出願等の手続は、書面(紙)による手続と、インターネット回線を利用した電子手続の二通りです。

電子手続(インターネット出願)には、以下の二つの方法がございます。

  1. 自宅や会社など、お手持ちのインターネット接続パソコンから電子手続を行う方法
  2. 知財総合支援窓口に設置のインターネット出願用端末機器を利用して電子手続を行う方法
    (どなたでもご利用いただけます。もちろん使用料は無料です。)

お手持ちのパソコンから電子手続を行う場合については、INPITの「電子出願ソフトサポートサイト」をご覧ください。
知財総合支援窓口設置のインターネット出願端末機器ご利用を希望される場合は、下記手順を参考に事前準備を整え、お電話にてご予約の上、窓口までお越しください。

インターネット出願の事前準備のご案内~電子証明書の入手方法~

申請人が法人様の場合

ステップ1

商業登記用ソフトウエアを法務省のHPよりダウンロードしてください(無料)
http://www.moj.go.jp/ONLINE/CERTIFICATION/index.html

ステップ2

マニュアルに従って「秘密キー」と「公開キー」を作成し、パスワードを設定して申請用磁気ディスクに保存します。

ステップ3

法務局管轄登記所の本局又は支局へ申請します。

  • 申請書(法務省のHPからダウンロード可能)・登記印紙・申請用磁気ディスク・印鑑カードが必要
  • 登記印紙は証明書の証明期間により金額が異なります

証明期間
3ヶ月・・・2,500円
6ヶ月・・・4,300円(3ヶ月超過ごとに1,800円を加算)

窓口にて「シリアル番号」を受領します。

ステップ4

会社やご自宅などのパソコンから(ステップ1)の専用ソフトウェアを利用して、インターネット経由で電子認証登記所にアクセスし、電子証明書を取得します。
取得する際には「シリアル番号」「秘密キー」と「公開キー」が必要となります。
なお、秘密鍵を使用する際には秘密鍵作成時のパスワードが必要となります。

申請人が個人様の場合

ステップ1

個人番号カード交付申請

  1. マイナンバーが記載された通知カードをご確認ください。
  2. 通知カードの下方に「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」がございますので、表面の内容に誤りがないことを確認し、裏面に「申請日」「申請者氏名(自署)」を記載し、押印します。
    「顔写真貼付欄」に写真を貼付し、送付用封筒に入れて郵便ポストに投函してください。

申請書送付先:
〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号 地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター)

ステップ2

個人番号カードの受取

  1. 郵送による申請又はスマートフォン・パソコンによるWEB申請を行うと、ご自宅に「交付通知書(はがき)」が届きます。
  2. 必要な持ち物※を準備し「交付通知書」に記載された交付期限までに、交付場所へ出向いてください。
    • 必要な持ち物
    1. 交付通知書(はがき)
    2. 「通知カード」
    3. 本人確認書類(運転免許証等)
    4. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  3. 交付窓口でご本人確認の上、暗証番号※を設定していただくことにより個人番号カードが交付されます。
  • 暗証番号は「署名用電子証明書」「利用者証明用電子証明書」の2つを設定します。

【署名用電子証明書の暗証番号】=英数字6 文字以上 16 文字以下で設定できます。
英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要です。
【利用者証明用電子証明書】=数字4桁
暗証番号は失念されないよう、十分ご注意ください。
(インターネット出願の際には【著名用電子証明書の暗証番号】を入力する必要がございます。)

詳しくはこちらをご覧ください

当窓口のインターネット出願端末機器をご利用の際は、お電話等にて事前にご予約願います。

ご不明な点などございましたら
知財総合支援窓口(新潟)知財アドバイザー・伊藤(TEL:025-211-3722)までお問い合わせください。

  • 特許庁
  • 経済産業省
  • 独立行政法人
  • 知財ポータル
  • よろず支援拠点