初心者向け無料オンラインセミナー「知財基礎講座」を開催します!

2024年06月25日

弁理士が講師! 全5回 知財基礎講座を開催します

知的財産って重要そうだけど、何をすればいいのかわからない
商品や店舗名を考えたけど、この後どうすればいいの?
ビジネスを拡大していくうえで気を付けておくべき点は?

5人の弁理士が全5回で知的財産をわかりやすく解説します。 
あなたのビジネスを守り、競争力を高める知的財産の基礎知識を身に付けましょう

■日 時 各回すべて火曜日 15:30~16:30 

【第1回】 7月16日 知財入門   講師:黒川 陽一 弁理士
          「知的財産を経営にいかしてみませんか?」

【第2回】 8月20日 特許・実用新案入門 講師:清水 尚人 弁理士
          「特許って何?発明って何?」     

【第3回】 9月24日 意匠入門  講師:齊藤 尚男 弁理士
          「意匠ってなんだろう?中小企業のための意匠のお話」          

【第4回】10月15日 商標入門  講師:福田 光起 弁理士
          「商標の基本のキ」          

【第5回】10月29日 著作権入門 講師:前田 治子 弁理士
          「ちょっと気になる著作権あれこれ」

■対象者 京都府内に在住もしくは勤務されている方
     中小企業の経営者や知財担当者、個人事業主、大企業の若手技術者など、幅広い層に分かりやすいセミナーです 
(他府県の方は定員に満たない場合にご参加いただけます)

■定 員 50名【Zoom利用】 (定員になり次第締切)

■受講料 無料

■共 催 日本弁理士会関西会 京都地区会、一般社団法人京都発明協会、京都商工会議所、INPIT京都府知財総合支援窓口

■後 援 近畿経済産業局

※詳細はチラシをご覧ください

▼チラシは こちら 

▼お申し込みは こちら

※特許庁、INPIT、日本商工会議所、日本弁理士会の4者は「知財経営支援ネットワーク構築への共同宣言」を行いました(令和5年3月24日)。本講座は、関西地域における「知財経営支援ネットワーク事業」として開催いたします。

  • 特許庁
  • 経済産業省
  • 独立行政法人
  • 知財ポータル
  • よろず支援拠点