知的財産とは
知的財産とは、発明や創作によって生み出されたものを、発明者の財産として一定の期間保護する権利です。このうち、特許権、実用新案権、意匠権および商標権を産業財産権といいます。これら産業財産権と、著作権、回路配置利用権などのさまざまな権利の種類、保護される対象、期間などについて説明しています。
知的財産権は、技術などに関する産業財産権と、文学などに関する著作権等に大別されます。産業財産権の中には「特許権」「実用新案権」「意匠権」「商標権」という4つの権利があり、これを制度化したものが産業財産権制度です。産業財産権制度は、製品に個性をもたらす機能や性能、ブランドなどを保護します。ただし、進歩は常に続いており、技術やアイデアは古くなるため、いつまでも独占権を付与し続けることは好ましくありません。そこで「特許権」は有限であり、保護期間が定められています。
一方、商標権は、ブランドの永続性を確保するために、更新手続を行うことを条件として、いつまでも存続することが許されています。著作権は産業の発展を目指す産業財産権とは異なり、思想(アイデア)そのものは保護対象とならず、思想の表現が保護対象となります。新たに開発された技術を論文発表した場合には、第三者がそれをまねた論文を発表すると著作権侵害になりますが、そこに書いてある技術をまねても著作権侵害にはなりません。
知的財産権
産業財産権
保護対象 | 例 | 保護期間 | 出願方法 | |
特許(発明) | 発明と呼ばれる比較的程度の高い新しいアイデアに与えられます。「物」「方法」「物の生産方法」の3つのタイプがあります。 |
|
出願から20年 医薬品等については延長できる場合があります |
願書とともにその技術内容を詳しく説明した明細書・図面を作成し、特許庁に出願手続(出願内容を電子化したオンライン出願)を行います。
|
---|---|---|---|---|
実用新案(考案) | 発明ほど高度なものではなく、言い換えれば小発明と呼ばれるものです。実用新案権は無審査で登録されます。 |
|
出願から10年 | |
意匠(デザイン) | 物の形状、模様など斬新なデザインに対して与えられます。 |
|
登録から20年 |
願書とともに意匠図面(必要によっては意匠写真)を作成し、出願手続(オンライン出願)を行います。
|
商標(マーク) | 分が取り扱う商品やサービスと、他人が取り扱う商品やサービスとを区別するためのマークに与えられます。 |
|
登録から10年(更新あり) |
願書とともに商標見本を作成し、出願手続(オンライン出願)を行います。
|
著作権等
保護対象 | 例 | 保護期間 | 出願方法 | |
著作権 | 文学、学術、美術、音楽の範囲に属するもの。コンピュータプログラムも含みます。 |
|
創作時から著作者の死後50年(法人著作は公表後50年 | |
---|---|---|---|---|
半導体 集積回路配置 |
独自に開発された半導体チップの回路配置。 |
|
登録から10年 | |
商号 | 営業上、法人格を表示するために用いる名称、社名。 |
|
期限なし | |
不正競争の防止 | 公正な競争秩序を確立するために、著しく類似する名称やデザイン、技術上の秘密などの使用を差し止めます。 |
|
期限なし | |
植物の新品種 | 育成者権(種苗法)によって、植物の新品種を保護します。 |
|
登録から25年 (樹木30年) |
知的財産の話を聞きませんか?
ニーズ掘り起こしのための企業訪問
中小企業・個人事業主・創業予定の個人の皆様を対象として、知的財産を経営の中で活かしていただくため、「知財ニーズ掘り起こし」と称し、担当者が直接企業を訪問し、知的財産に関するお話をさせていただきます。
知財に関するセミナー等の実施
企業における知的財産の役割・知的財産活動の概要・知的財産を活用した事業戦略など、中小企業等の積極的な知的財産活動を支援するため、ご要望に応じてセミナー等を開催します。