【7/4(金)開催】支援機関連携セミナー 生成AIとのつきあい方~使えるのか、使っていいのか、どう使うのか~を開催します
2025年05月14日
INPIT茨城県知財総合支援窓口では、商工会議所や商工会など産業支援機関で企業支援に携わる皆様との連携と、知財への理解を深めていただくことを目的として、支援機関連携会議・セミナーを開催しています。今回のセミナーのテーマは生成AI。企業支援の現場でも日常的に使っている方も多い一方、「大丈夫かなあ」と様子見、あるいは「使わない」と決めている方もおられる様子。便利そうだけどちょっと心配もありそうな生成AI。メリットとデメリットを見極めて、産業支援の現場でどう活かすのか、知的財産の側面から考えます。お気軽にご参加ください。
●募集対象:県内産業支援機関(商工会議所・商工会・自治体・金融機関等)で企業支援に携わる方
●開催日時:令和7年7月4日(金)14:00~16:00
●会場:ひたちなかテクノセンター 3階研修ホール オンライン同時配信
●定員:会場50人 オンライン無制限
●参加費用:無料
●プログラム(予定、タイトルは仮題)
・第1部(14:00~14:45)
1「関東経産局知的財産室の令和7年度事業ご紹介」
関東経済産業局 知的財産室長 遠山嘉奈氏
2「弁理士の仕事と上手な使い方」
日本弁理士会関東会茨城委員会
3「標準化活用支援パートナーシップ制度のご案内」
一般社団法人日本規格協会 標準化アドバイザー 秋吉昭氏
4「経営に資する効果的な連携支援のために~INPITのご紹介~」
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
知財活用支援センター 地域支援部 管理担当 小泉華穏氏
・第2部(14:45~16:00)
5「企業支援業務における生成AIとのつきあい方」
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
知財戦略エキスパート 廣岡寿人氏
6「INPIT茨城県知財総合支援窓口のご紹介」
INPIT茨城県知財総合支援窓口
●主催・共催・後援
・主催:INPIT茨城県知財総合支援窓口
・共催:茨城県
・後援:茨城県商工会議所連合会、茨城県商工会連合会
●参加お申込み
・電子メール「chiteki@htc.co.jp」あてに、タイトルを「7/4連携会議参加申込」として以下の事項を記したメールをご送付ください。
①組織団体名、②ご所属(お肩書)、③お名前、④会場参加またはオンライン参加、⑤電子メールアドレス、⑥連絡先電話番号
●オンライン聴講お申し込みの方には後日接続用URLをメールにてお知らせいたします。
●申込期間:令和7年7月2日(水)
●お問い合せ先:INPIT茨城県知財総合支援窓口(担当:中村、木村)
(受託運営:株式会社ひたちなかテクノセンター)
電子メール:chiteki@htc.co.jp / 電話:029-264-2237