支援情報

支援内容

特許等の産業財産権の手続きには、紙による出願とインターネットによる出願の2通りの方法があります。
『知財総合支援窓口』では、インターネット出願をするための環境を整えておりますので、お気軽にご利用下さい。

紙による出願について

紙による出願については、出願書類を折らずに封筒に入れ、表に『出願書類在中』と朱書きし、書留または簡易書留で特許庁まで郵送してください。

(〒100-8915) 東京都千代田区霞が関三丁目4番3号
特許庁長官 宛

インターネット出願(電子出願)について

インターネット出願とは、インターネット回線を利用し、電子証明書と専用のソフトウェア(インターネット出願ソフト)を用いて、パソコンから特許庁へ特許等の出願などをオンラインで行うものです。

INPIT高知県知財総合支援窓口では、インターネット出願をするための環境を整えておりますので、お気軽にご利用ください。

インターネット出願用のパソコンをご利用の際には

  1. 初めて利用される際には、事前に
    • 電子証明書を準備
      法人の場合→法務省 電子認証登記所の発行する電子証明書のみ利用可能です。
      個人の場合→マイナンバーカード(個人番号カード)に、公的個人認証サービスの電子証明書を格納しておいてください。
  2. 出願書類の作成
    • 出願書類は、ワードまたは一太郎などで作成し、USBメモリやCD-ROM等の記録媒体に保存し、お持ちください。
    • 図面は、紙図面かイメージファイル(電子出願での文字イメージファイルの規定 | 経済産業省 特許庁)でお持ちください。
  3. 端末使用の予約
    • お電話にて、知財総合支援窓口(088-854-8876)までお申込みください。
  • 詳しくは、知財総合支援窓口までお問い合わせください。
  • 特許庁
  • 経済産業省
  • 独立行政法人
  • 知財ポータル
  • よろず支援拠点
  • つながる特許庁