インターネット申請による書類作成ガイド

法令で規定された所定の書類を様式に従って作成します。
出願の様式は「電子出願ソフトサポートサイト」より、どなたでもダウンロード可能です。

出願様式のダウンロード手順

ステップ1

電子出願ソフトサポートサイト」を開き、「申請書類の書き方ガイド」で内容を御確認いただいた後、「ひな型より作成」を選択してください。

ステップ2

「ひな型ダウンロード」を選択してください。

ステップ3

この画面の手順に従い、ダウンロードとインストールを行ってください。

ステップ4

デスクトップ上の「ひな型フォルダ」を開き、下記の「出願」フォルダを選択します。

ステップ5

開きたいフォルダを選択します。

ステップ6

「0001特許願(特記事項なし)」を右クリックし
「プログラムから開く」→「Microsoft Office Word」を選択します。

ステップ7

Wordが開きますので、この画面を加工し、書類を作成してください。

図面について

図面等イメージのサイズは、予め指定されていますので以下をご参照ください。

  • 当窓口をご利用になられる場合、イメージデータは文書内に貼り付けず、別ファイルでお持ちください。また、イメージデータの他に、プリントアウトした図面もご持参ください。

<各種イメージ>

四 法 イメージの名称 サイズ(横×縦)
特許・実用新案 図○、化学式○・・・ モノクロ、グレースケール 170mm×255mm
意匠 正面図、右側面図、平面図・・・ モノクロ、カラー 150mm×113mm
商標 商標登録を受けようとする商標 モノクロ、カラー 80mm×80mm又は
150mm×150mm

<イメージファイルとしてお持ちいただく場合>

四 法 解像度 ファイル形式
特許・実用新案(モノクロ) 200or300or400dpi BMP、GIF
特許・実用新案(グレースケール) 200or300or400dpi JPEG
意匠(モノクロ) 400dpi BMP、GIF
意匠(カラー) 200dpi JPEG
商標(モノクロ)
  • 標準文字はイメージとしません
400dpi BMP、GIF
商標(カラー) 200dpi JPEG

インターネット申請

ステップ1

出願書類が完成しましたら、「USBメモリ」や「CD-R」等に保存してください。
手続済みのデータもお持ち帰りいただくため、USBメモリーをおすすめします。

ステップ2

「予納制度」を利用し、出願手数料を納付します。
(※電子現金納付等、他の制度もございますが、ここでは予納制度のみご説明させていただきます。)

予納制度とは
出願等に必要な手数料等を、特許庁に開設した予納口座に特許印紙によりあらかじめ納めておき、そこから手続きごとに必要な手数料、特許料等の納付金額を引き落としていく方法です。
予納台帳番号
予納するためには『予納台帳番号』が必要ですが、インターネット出願ソフトで初回の『申請人利用登録』時に予納台帳番号を取得できます。

<納付方法>

予納書に必要事項を記入し、出願等にかかる額の特許印紙を貼付し、予め特許庁へ提出しておきます。(予納書は当窓口にも置いてございます。)

  • 基本的には事前納付が原則となっていますが、申請後でも数日間の猶予が認められます。

ステップ3

事前にインターネット出願端末機器利用のご予約をお願いします。
TEL:025-211-3722 又は 025-242-1175 担当:伊藤まで

ステップ4

インターネット出願端末機器利用時に必要なものを御確認いただき、ご持参ください。

<ご確認ください>

  1. 電子証明書とパスワード(法人様:ファイル形式、個人様:ICカード形式(住基カード))
    • パスワードを紛失すると申請ができません。くれぐれもご注意ください。
  2. 出願書類等データ(Word文書)と図面のイメージデータが保存されたUSBメモリやCD-R
    • 念のため、プリントアウトしたもの(紙書類)もお持ちください。
  3. 特許庁へ納付すべき額分の特許印紙(申請後すぐに納付を完了させるため)
    • 事前納付が完了していない場合に限ります。
  • 特許庁
  • 経済産業省
  • 独立行政法人
  • 知財ポータル
  • よろず支援拠点