窓口支援事例
株式会社青山
商標事業・経営

食品製造業からの事業承継と新規事業展開の支援

企業情報

所在地
愛媛県今治市
ホームページ URL
https://www.seizan-ishikoubou.co.jp/ https://suigunmiso-seizan.jp/
設立年
1986年
業 種
製造業
従業員数
14人
資本金
1,000万円

企業紹介

 当社は、愛媛県を中心に大島石を使ったお墓の製造・販売を行っています。大島石の採掘元から直接お客様に和型墓石、洋型デザイン墓石、自然石のお墓など、様々なタイプのお墓を展示・販売しています。また、お墓のリフォームやメンテナンスなどのサービスも提供し、お客様一人一人の想いに寄り添いながら、誠実な対応と丁寧な仕事を心がけています。

相談のきっかけ

 同社は、地元老舗の食品会社(味噌屋)が後継者不足により会社を閉鎖することを検討していたところ、地域の方々から「水軍味噌」を残してほしいとの要望があり、かつ、昔からの知り合いだったこともあり事業を引き継ぎました。「水軍味噌」を販売するにあたり、商標で権利化しておきたいと、しまなみ商工会を通じてINPIT愛媛県知財総合支援窓口へ相談がありました。

支援概要

 最初に、商品名「水軍味噌」の商標権取得の支援を行いました(商標登録第6792668号)。事業承継後は、事業が2つになるため定款を変更しておくことや、商品を販売するにあたりJANコードの申請の仕方等についての助言を行いました。
 「水軍味噌」は、本業である株式会社青山とは別事業となるため、新たにHPの作成とECサイトで販売したいとのご希望があり、ECサイトを立ち上げる際には、よろず支援拠点と連携して支援を行いました。また、「水軍味噌」を使ったレシピについて、HPやECサイト等で販売するために効果的な紹介方法の検討を行いました。
 さらに、しまなみ商工会は「水軍味噌」を知ってもらうために展示会への出展をすすめて、出展の仕方など同窓口と連携して様々なサポートを行いました。

支援成果

 「水軍味噌」は、展示会へ出展した際、ネーミングが珍しくインパクトがあったことと、試飲していただくと味も良いため、とても評判が良く、多数のオファーがあり販路拡大へと貢献することができました。知財を基にしまなみ商工会やよろず支援拠点と連携して支援を行ったため、その成果として、事業を承継した当初より売上高が20%伸びています。

企業コメント

 しまなみ商工会、INPIT愛媛県知財総合支援窓口、愛媛県よろず支援拠点のご支援をいただき、法人として事業を継承し、水軍味噌の製造販売をスタートすることができました。今後も引き続きご指導をいただきながらHP、ECサイトを更に充実させ、愛媛の麦味噌の魅力や地域の食文化を発信し、ふるさとの味を県内外の多くの皆様へお届けできるようにします。

窓口担当者コメント

 地元へ貢献することをモットーに事業を行っている企業様です。事業承継した「水軍味噌」は、地元だけではなく全国で知っていただくために自社ブランドを確立できるよう継続して支援を行います。 (小西 早苗)

食品製造業からの事業承継と新規事業展開の支援(168.5 KB)

このページを印刷する

掲載年月日:2025年2月26日

トップに戻る
  • 特許庁
  • 経済産業省
  • 独立行政法人
  • 知的財産相談・支援ポータルサイト
  • よろず支援拠点