知財総合支援窓口 知財ポータル特許庁INPIT
文字サイズ
閉じる
特許庁INPIT
窓口支援事例
四国プランニング株式会社
特許意匠契約・法務

浸水対策を止水板特許でビジネス化

企業情報

所在地
香川県高松市
ホームページ URL
https://www.sikoku-plan.com
設立年
2001年
業 種
製造業
従業員数
3人
資本金
1,000万円

企業紹介

 当社は、広告印刷業や各種物品の製造・販売から不動産販売まで手広く手掛ける企業です。その中で止水板や無人レンタサイクルシステムの開発を行っています。当社の特徴は商業目的だけではなく、公益目的に沿ったサービスやそれに適した製品を生み出すことです。また、小規模でありながら、様々な発明の特許出願を行っています。

相談のきっかけ

 現在販売している止水板の改良が行われた際、知財での保護が可能かとの相談をINPIT香川県知財総合支援窓口にて受けました。止水板や止水装置の構造を伺い、多数の技術的なイノベーションを実現されていてユニークな企業だと驚きました。同社の意気込みと発明プロセスへの理論、技術的な深い理解を実感し、特許出願支援を開始しました。

支援概要

 同社は近年、ゲリラ豪雨などの大雨災害から需要が高まっている浸水対策用の止水板や止水装置を設計・施工しています。止水板及び止水装置での技術的特徴について権利化するにあたり、特許出願から権利化まで専門家活用によるサポートを実施。同社が工夫した点について、従来技術と比較し特許出願のポイントとなる構成をアドバイスした結果、2件の特許権を取得しました。(特許第7627945号、特許第6886173号)
 止水板の形状については種々のバリエーションが考えられることから、外観デザインにおいて意匠出願を行うよう提案し、権利化まで支援を行いました。(意匠第1787123号 、意匠第1787075号)また、弁護士による契約書作成の支援に加え、現在、香川県よろず支援拠点とも連携して支援を行っています。
 従来は大掛かりな設置作業により浸水対策を行っていますが、ハニカム構造で軽量かつコンパクトな当社の止水板は、高齢者でも容易に設置できる新しい技術となります。

支援成果

 知財権を取得した技術により止水板と床との間の隙間を完全になくし、浸水を確実に防止しつつ取扱い性にも優れた製品の提供が可能に。また、天井収納型の止水装置は、チェーンにより昇降自在な止水板が豪雨時に床まで下りて浸水を防ぐので、必要な高さを確保しつつコンパクトな収納を可能にし、迅速かつ容易に行うことができる止水対策を提案できます。
 同社では特許と意匠を組合わせて模倣を防ぎ、ブランド価値を維持しており、知財権の組合わせで製品を多面的に保護することができました。また、製造は契約書作成支援で契約内容を整理したうえで協力会社に委託することで、小規模体制でのビジネスを可能とする運営シナジーが生まれています。協力体制が得られビジネスとしてより発展していくことが可能となりました。
 以上の効果で特許権及び意匠権取得の独占権により模倣を阻止しました。また、商流による売上げ増加で、今後の収益拡大が見込めると考えます。特に、都市部では水害リスクが高まっており、気候変動や自然災害の増加に伴い、防災対策としての止水板の導入を進めています。止水板市場を持続可能なビジネスモデルとして革新していくことを期待しています。

企業コメント

 中小企業である当社は営業力が課題であり、他社との競争に勝つには、特許の取得が必要だと考え、相談に伺いました。丁寧な対応で、特許取得の力になっていただき、感謝しています。
 展示会でのPR等で、弊社製品については好評であり、大手企業にも負けないものになったと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

窓口担当者コメント

 止水板は動画配信を行っていることから今後も引き合いがあるものと思われます。今後の課題として、本製品は地域の方にも身近に感じていただくことがあるところ、香川県よろず支援拠点と連携し、SNS配信などによるユーザービリティの向上に関する支援を行いたいと考えています。 (金川 小百合)

浸水対策を止水板特許でビジネス化(157.7 KB)

このページを印刷する

掲載年月日:2025年3月31日

トップに戻る
  • 特許庁
  • 経済産業省
  • 独立行政法人
  • 知的財産相談・支援ポータルサイト
  • よろず支援拠点
S